スタッフブログ

古民家再生がもたらす未来
2025.9.16皆さんこんにちは!タナベ住建林です!
最近よく耳にする「古民家再生」という言葉。
しかし「そもそも古民家再生って何?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
昔ながらの住まいを活かしながら新しい命を吹き込むこの取り組みは、単なるリフォームや修繕とは少し違います。
ここからは、古民家再生の魅力や、そこから広がる未来について2回に分けてご紹介していきたいと思います。
■古民家再生って何?
古民家再生とは、昔ながらの日本家屋__いわゆる「古民家」を壊さずに、その歴史的価値や美しい趣を残しながら、現代の暮らしに合わせて改修・リフォームすることを言います
古民家再生は、単に古い建物を直すだけではありません。
それは、昔の人々の暮らしや文化、自然と共に生きる知恵を未来につなげる大切な取り組みです。
■なぜ古民家再生が必要なのか?
現代社会では、新しい家や建物がどんどん建てられていますが、その一方で地域の風景や文化が失われつつあります。
古民家は、その地域独特の気候や生活様式に合わせて作られているため、地元の環境に最も適した建築物でもあります。

■古民家の魅力と課題
古民家は、昔の職人が手間暇かけて作り上げた丈夫な木造建築で、貴重な木材や伝統的な技術が随所に使われています。
その独特の風合いや広々とした空間、四季を感じられるつくりは、現代の住宅にはない魅力です。
一方で、古民家には耐震性や断熱性、設備の面で現代の基準に合わないことが多く、そのまま住み続けるには、不便さもあります。
そこで、古民家再生では、建物の骨組みや趣を大切にしながら、断熱材の施工や耐震補強を行い、最新の設備も取り入れて蘇らせます。

次回は古民家のメリットなどを紹介していきたいと思います!