今年もありがとうございましたm(__)m

いつもありがとうございますm(__)m

鳥年の今年もあと数日になりましたね。

年内に達成させるべき目標は、何とか達成できそうです。

皆様も年内にはここまではしておきたいっ❕

 

なんてそんなこと思ってますよね❕

毎年のことですが、そんなことを思いながら今日も頑張っております。

そしてその目標に達して、来年に繋げたい❕なんても思っております。

今年出会い、お世話になったお客様、

そして、今までもこれからも弊社を支えてくださる多くのお客様、業者様

本年もお世話になり、誠にありがとうございました。

感謝感謝でいっぱいです。

本年は私にとって本当にいろいろなことを考えさせられる年でした。

皆様ご存知と思いますが、「初心忘るべからず」ってご存知ですよね。

今年は本当にこの言葉につきました。

「物事に慣れてくると、慢心してしまいがちであるが、はじめたときの新鮮で謙虚な気持ち、志を忘れてはいけない」

ありがたい言葉です。

戌年も全力で行きます❕

どうかタナベ住建を来年もよろしくお願い申し上げます。

田邉 恭洋

表彰されました

先日行われた第60回建築士会全国大会に出席しました。

タナベ住建が所属する南越支部は、見事 日本建築士会連合会より表彰され、

代表として弊社社長が盾を頂きました!すばらしいです!

お土産に京都名産 七味大根と味真野名産の堀江せんべいを頂きました。

どちらも歯ごたえ重視のお土産でした!ありがとうございました!

越前赤瓦の屋根、完成!

10月に建て方をした瓜生町の家の屋根が完成しました!

こちらの屋根は、越前赤瓦といって、独特の深みのある赤色が特徴の瓦を使っています。

どっしりと構えた赤瓦のお宅は、存在感ばっちりですね。

今はあまり見かけない越前瓦も、江戸時代には日本海側に流通し、

福井城や金沢城にも用いられていた、耐寒性に優れた瓦です。

来年3月にこちらの内覧会を行いますので

ご興味のある方は ぜひお越しください!

大雪注意報?

丹南地域では、今年は柿が豊作らしいです。

私も、ご近所さんから箱いっぱいの柿を頂いたのですが

食べきれず、職場の皆さんにおすそ分けを持ってきました。

なんでも、柿が豊作の年は大雪だとか…

まだ暖かい今のうちに、ぜひご自宅の雪支度を万全になさって下さいね!

室外給湯機やクーラーの室外機など、古くなっていませんか?

雨樋や屋根、外壁は、台風で傷んでいませんか?

ハッピーハロウィン

地元のフラワーアレンジメント教室に行きました。

ハロウィンをイメージしたアレンジメントに挑戦したのですが…

花々をバランスよく活けるのは難しいです(そして出来ませんでした)。

数年前には「はろうぃん」って何だ?と言ってたのに

あっという間に市民権を得ましたね。

でも、いまだに何をお祝いしたらいいか分からないお祭りです。

台風の爪痕

23日の台風21号による暴風雨、すごかったですね。

数日たって改めて近所を見渡せば、木々が屋根に倒れていたり、

外壁が破損していたお宅も多く、市職員さんや警察官が見回っておられました。

タナベ住建でも、お客様から家屋の修繕依頼が入っております。

皆様は、ご無事だったでしょうか?

もしお宅の傷みでお困りでしたら、小さな修理もタナベ住建が承ります。

どうぞお気軽に声をおかけください。

 

無垢材へのこだわり

タナベ住建では、無垢材にこだわりを持っております。

100年を超える強度、呼吸する天然木…いろいろな利点がありますが、

なんといっても肌触りが心地いいのです。

素足で触れた時の木のぬくもり、肌に吸い付くようなしっとりした感触は

合板では味わえないものです。

当社でも特に人気なのが、落ち着きのある色合いが特徴のウォールナット。

耐久性に優れ明るい色合いのナラ。

一度、タナベ住建の内覧会で御体験ください。

 

 

 

信頼と人柄

さあ家を建てようと、決まれば、次は

「家づくりをどこに頼むか?」が悩みどころです。

いろいろな内覧会や工務店のHPを除いてみても

初めての家づくりなので、何をどんなふうに見ていいか分からないのが

本音ではないでしょうか?

そんな時、弊社の施工例からぜひ「施主様から一言」をご覧ください!

施主様より「仕事の丁寧さと信頼」「社長や職人の人柄」について、

大変温かいお言葉をいただいております。

これから新築や改装をお考えの皆様にも、

ぜひ一度、弊社の信頼と人柄を御体験していただきたいと思います!

資料請求はこちら