3D

バーチャル住宅展示場、もうご覧になりましたか?

まだ見てない、どうやって見るの?という方、早速ご案内しますね!

↓↓クリックしてください♪

https://house.3cata.com/j/fukui/tanabejuken/

タナベ住建のサイトがご覧になれましたか?

でもバーチャルはどこ?と、迷われている方、

↓↓3DリビングへGO!クリックしてください♪

https://houses.3cata.com/sampleplansim/play/4031

いかがでしょうか?ご覧いただけましたか?

カーソルをクリックしたまま動かすと、天井やいろいろな角度からお部屋をご覧いただけます。

左上の「パネルを開く」では、壁紙やドアなど、お好みの色に変更してお楽しみいただけます!

越前赤瓦の住宅の建て方完了しました!

皆様、こんにちは❕

先日、建て方を行いました。

場所は越前市の瓜生町です。サンドームの近くです。

お施主様は20代前半の方ですごくイケメンのお施主様です。

何よりも、心がイケメンなんです❕

打合せで、施主ご夫婦と話をしてもほんとに仲が良くて、楽しい会話をお二人がするもので、私一人が吹き出して笑っています。

ほんとに明るい夫婦で明るい家庭です。

そんな明るい家庭をさらに明るくするような空間をつくらないといけないと思いました。

その家の建て方が先日完了しました。

屋根が瓦ということや、形が複雑なのでいつもより職人さんには早く来て頂いての作業になりました。

下屋が多くあり、なかなか難しい屋根形状の住宅です。

しかし、お施主様の運の良さから天候や気温にも恵まれて、段取りもよく、その日一日で建て方軸組み作業が無事終了しました。

早朝より遅くまで、お施主様を始め、設営してくださった多くの皆様に感謝です。

ありがとうございました。

夕日も暮れて予定よりだいぶ遅くなった建て方でしたが

最高に良い建て方でした。

さてこの住宅ですが、江戸時代に越前で生まれた越前赤瓦を使用する住宅です。

越前赤瓦は今はほとんど生産されていませんが今回この住宅の為に特別に焼いていただきました。越前赤瓦は江戸時代に生産されて、寺社仏閣等の建築物や民家などにも広く使われてきました。また日本海側では船でも運ばれて、北海道でも使用されていました

これは越前瓦が寒冷地にも強いという特徴があってのことです。

この赤瓦は色も落ち着いていてとても感じのいい色です。

一言でいえばワインレッド!

また赤瓦葺きが全部終わり次第お見せします!!!

ご期待くださいね❕

3D展示場でプレゼントキャンペーン中❕

皆様、こんにちは❕

このインターネット上で住宅展示場があるのってご存知ですか?

展示場名を「3Dバーチャル住宅展示場」って言います。

CMとかでもたまに流れていますが、あまり知られていないようですのでご案内します。

只今、その3Dバーチャル住宅展示場にご来場いただきますとプレゼントが当たります。

プレゼントは旅行券と秋吉の御食事券です。

詳細のチラシを下記に添付しますので是非お越しください。

弊社も住宅の展示しております。お待ちしております。

https://house.3cata.com/j/fukui/

内覧会の景品

先日の内覧会で、大人気だったラグマット、

残り1枚まで皆様に選んでいただけました。

その残り1枚を、ちゃっかり我が家の玄関マットとして使っています。

こんな感じです。

ちょうど秋にピッタリの柄でした。

でもインド織りのラグは、床で滑ったりめくれたりしますので…

ラグの裏に、100円のすべり止めシートを安全ピンで留めました!

全然滑りません!

センターテーブルの下や、ベッド下に敷いてもピッタリなサイズです。

次の内覧会に、再入荷を希望します!

ピアノルーム造りました(^▽^)/

皆様こんにちは‼

 

表題の通りピアノ室を造りました❕

 

これが完成写真です((´∀`))

 

 

上の写真ではピアノは少ししか見えませんが、壁の入り組んだ部分にピアノが配

置されています。

 

 

ピアノルームといっても趣味室も兼ねているので、収納棚も沢山付けてなんでも

入れられますよ。

 

ほとんどが子供さんの物を置くと思いますが(^▽^)/

 

 

子どもさんが使用するピアノルームということですが、ここで家族皆さんの笑い

声が聞こえるのが目に浮かびます。

 

嬉しい限りです( ;∀;)

造作手洗いカウンター

今回はリフォームさせて頂いたトイレ造作手洗いカウンターです。

今回のリフォームではキッチン・リビング・浴室・トイレをしました。

施主様はトイレはお洒落な感じにしたいとの事で、何回も打ち合わせを重ね、施工図面書き、施主様のご要望に応えられるよう頑張りました。

手洗いボウルは施主様が選んだφ300のガラス製。水栓金具は施主様要望の自動単水栓。カウンターはゴム積層板(クリア塗装)。ボウル下は配管スペース。造作建具で見えなくし、収納スペースに。右側はカウンターと同じゴム積層板の可動棚2段。高さを自由にかえれるので大変便利です。便器があるために右側はあえてガラスボウル箇所よりも奥行を狭くし、少しでも広くできるようにしました。

施主様に大変気に入ってもらえたので、こちらとしても大変うれしいです。

ちょっと話はかわるのですが、タナベ住建は Facebook Instagram もしていますのでもしよかったら覗いてください。その際は いいね♡ をポチッとお願いします。

Facebook  株式会社タナベ住建

Instagram #タナベ住建

 

新築・リフォームは タナベ住建 へ!!

深草の住宅内覧会 インテリア

先日の深草住宅内覧会には、大変たくさんの方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

いまだ冷めない感動を思い出し、「素敵だったな~」と思ったインテリアをご紹介します。

 

まず玄関。

玄関は東向きで日当たりがよく、花を生けると白い壁に映えます。

お孫さんやお子さんの手作りプレゼントを飾っても玄関が明るくなりますね!

 

玄関を入るとすぐにキッチンへ。

こちらも日当たりのよい東南向きのキッチンです。

キッチン前にはカウンター、その奥には角スペースを利用した三角のテーブルコーナー。

ちょっと本を読んだり、物を置いたり、何かと重宝するスペースです。

 

キッチンからは、リビングが一望できます。

昼間は窓からの光で十分過ごせそうです。また夜は間接照明が柔らかく、落ち着いた雰囲気が楽しめます。

 

脱衣室(洗面サンルーム)。

脱衣室の隣には洗濯物を干せる広いサンルームがあります。

その奥には屋外で干せるテラスにつながってます。

梅雨や冬の強い味方です。

 

最後はトイレ。

手洗いボウルがスタイリッシュです。ボウル横にもスペースが設けられています。

卓上カレンダーや小物を置いてみたり、落ち着いた空間になりそうですね。

 

帰り際に多くの方々が

「こんな家見てもたら、もうウチに帰れんようになってもたわ~」

とおっしゃられていました。

ありがたいやら、申し訳ないやら…

台風のさなか、本当にご来場ありがとうございました!

 

深草町の完成内覧会終了❕ありがとうございました。

皆様、こんにちは。

タナベ住建をいつもありがとうございます。

先日9月16、17,18日に開催された深草町の完成内覧会が無事終了しました。

なんと❕

3日間で総来場者数が約200名で75組の方々がいらっしゃいました。

嬉しい限りです。

用意した粗品もほぼ完売でした❕

たくさんのご来場ありがとうございました。新しい出会いに感謝感激です❕

本当にたくさんの方が来られたので、

何をどう話したかも覚えてないような状態になってしまいました。

来られた方には大変に申し訳ございません。

これからこの新しい出会いを大切にこれまで以上に頑張って行きたいと思いますので、

今後もタナベ住建をどうぞよろしくお願い申し上げます。

田邉 恭洋

豪華景品が当たります‼

どうも‼

タナベ住建の嶋崎です!

 

さて、今回9月16日(土)~18日(月)にて完成内覧会を開催するのですが、

 

ご来場の方に豪華景品をプレゼントします!!

 

↓↓↓  ソープホルダー  ↓↓↓

 

 

↓↓↓  バス セット  ↓↓↓

 

今回の内覧会は3日間開催ですので、盛り上げていきたいと思っております!

 

皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。

 

 

 

 

資料請求はこちら