9月7日・8日 フクモクフェスに参加します!

9月7日(土)・8日(日)にサンドーム福井にて開催されますフクモクフェスに参加させていただきます!

乳幼児から小学校中学年までのこどもとその保護者をターゲットとしたイベントです。

会場には、「木のおもちゃ博」エリアと「ふくいの木の住まい博」エリアの2つのエリアがあり、大人もこどもも楽しめます。

「木のおもちゃ博」エリアには、大型の木製遊具や木の温かみやモノづくりの楽しさを体験できるワークショップもあり、こどもが楽しめるエリアになっています。

「ふくいの木の住まい博」エリアには、県産材を積極的に使用する工務店等のブース出展や県産材を用いた家具、建具の展示販売があり、大人も楽しめるエリアになっています。

今回、タナベ住建は「ふくいの木の住まい博」エリアに出展させていただきます。

出展内容は、スマートボール作り体験とスマートボールゲームです。

スマートボール作り体験は、バネ以外すべて木でできていて、木の温かみや自分で組み立てる楽しさを感じることができます。

スマートボールゲーム作り体験は、1回500円。作ったスマートボールは持ち帰りOK!家でも本格的なスマートボールが楽しめます。

スマートボールゲームは、入った数に応じてスタバカードやマックカードがもらえます。

1ゲーム300円で遊べて、インスタフォローしていただいた方はなんと無料でプレイできます!

9月7日(土)は9時30分~17時30分(最終入場17時)で8日(日)は9時30分~17時(最終入場16時30分)です。

入場料は、大人 こども 各500円です。

家族や友達とぜひ遊びに来てください!!

9月7日・8日にフクモクフェスが開催されます!

9月7日・8日にサンドーム福井にてフクモクフェスが開催されます。

このイベントは「木と暮らす、木と遊ぶ」をコンセプトに

木に触れながら遊ぶことができるイベントです。

木と暮らす、木と遊ぶ「フクモクフェス」 | 福井県ホームページ (fukui.lg.jp)

そこに初めてタナベ住建が参加させていただきます!

工作とゲームの2つを企画しております!!!!!!

何ができるかは当日会場でのお楽しみということで!(^―^)

ぜひ皆さん、ご来場ください!ご来場お待ちしております!

福井の温泉紹介 part5

皆さんこんにちは!趣味は温泉巡り、タナベ住建の上山です。

今回ご紹介するのは、〈ルポの森〉の中にある天然温泉大浴場「木もれび」です。

この温泉は、地下約1000mから湧出する湯量が豊富な温泉水です。

前面ガラス張りの大浴場の向こうには、緑あふれる自然があり、

森林浴のような心地で、マイナスイオンを全身で感じることができます。

先日行ったときは、夜の9時頃だったので暗くて外の景色は見えなかったのですが、

人も少なく、本当に静かで聴こえる音はお湯の流れる音だけでした。

静かな空間でゆったりとくつろぎたい方にすごくおすすめです。

次は、明るい時間帯に行ってみたいと思います。

このルポの森には、温泉のほかにもグランピング施設やレストランもあり、

一日中楽しむことができます。

日帰り入浴の営業時間は、10時30分~23時(最終受付22時)です。

料金は、大人500円、小人150円です。

みなさんもぜひよかったら行ってみてください!

上山のおすすめ建築物紹介6

こんにちは、タナベ住建の上山です。

おすすめ建築物紹介、ヨーロッパ編の最後はサグラダファミリアです。

やはり、圧倒的に装飾の精巧さ、美しさがすごかったです。

近づけば近づくほど圧倒されてただひたすら感動していたのを覚えています。

中に入ると巨大な鍾乳洞にいるようなとても綺麗な空間でした。

ステンドグラスからの日差しがとてもきれいに空間を輝かせていて

言葉に表せないほどの美しい光景でした。

内部にはエレベーターがあり、エレベーターで最上階へ行くと外から見えるいくつかの塔の装飾を近くで見ることができました。また、スペイン、バルセロナを一望できます。

未完成の建築物と言われていたサグラダファミリアも残り数年で完成すると言われてますね。

百年以上の時を超えてようやくあの素晴らしい建築物が完成するのだと思うと、

感慨深いですし、未完成の時に見に行けてよかったなと嬉しく思います。

また、完成したサグラダファミリアも見に行きたいなと思います。

これでヨーロッパ編を終了します!

次回は国内の建築物を紹介しようと思います。

福井の温泉紹介 part4

皆さんこんにちは!趣味は温泉巡り、タナベ住建の上山です。

今日ご紹介するのは、〈かわだ温泉 ラポーゼかわだ〉です。

「かわだ温泉」は肌がすべすべになると言われる重曹泉と
動脈硬化防止に効能があると言われる芒硝泉が同時に含まれる
日本でも数例しかないという珍しい温泉です。

日替わりで男女の入れ替えがあり、和風露天風呂と洋風露天風呂の2つを楽しむことができます。

1枚目の写真が和風露天風呂です。

桧板と自然石を使った純日本風の露天風呂になっています。

2枚目の写真が洋風露天風呂です。

御影石を贅沢に使った洋風の露天風呂になっています。

どちらの露天風呂も夜間にはライトアップされる幻想的な風景を楽しむことができます。

日帰り温泉のご入浴時間は、10時~22時(21時30分まで受付)

毎週火曜日定休日です。

ご入浴料金は、大人(中学生以上) 570円、こども(3歳~小学6年生) 250円です。

みなさんもぜひよかったら行ってみてください!

上山のおすすめ建築物紹介5

こんにちは、タナベ住建の上山です。

GWはいかがでしたか?私は富山と群馬へ友達に会いに行くことができて楽しかったです。

では、今回の紹介する建築物はベルリン・ユダヤ博物館です。

ここは昔迫害を受けたユダヤ人の歴史や文化を感じることができます。

外観は迫害に遭い傷ついてきたユダヤ人の心情を表しているのだろうなと感じました。

中は壁や柱が傾いていたり、壁や天井に切れ目のような溝があったりと建築物でユダヤ人の心情を訴えているような建物でした。

私が印象に残っているのがこの下の写真です。

何もない圧迫感のあるうす暗い空間の中に二枚目のように遥か上からほんの少し光が差してました。

いつか迫害から解放される日を夢見て、希望を持って生きていたのだろうか。と思うと胸を締め付けられるような空間でした。

もう一つ印象に残っていたのはこの写真です。

ある空間にこのように顔のような形をした金属片が敷き詰められていました。

この上を歩くと金属片がぶつかり合い、この音がまるで悲鳴のような・・・

この空間を見た時の衝撃と悲しみは今でも忘れられません。

人の心情・感情をこんなにも建築で表現することができるのだと、衝撃を覚えました。

まるで人間の感情の中に入ったかのようなそんな錯覚を覚えるほどの建築物でした。

では次回でヨーロッパ編を一区切りとしようかなと思います!

福井の温泉紹介 part3

皆さんこんにちは!趣味は温泉巡り、タナベ住建の上山です。

先日、敦賀にある〈敦賀きらめき温泉リラ・ポート〉に行ってきました。

この温泉は、毎週水曜日に男湯と女湯が入れ替わり、2種類の露天風呂を楽しむことができます。

1枚目が山側の露天風呂の写真です。

2枚目が海側の露天風呂の写真です。

どちらの露天風呂も景色が最高で、自然を感じることができます。

先日行ったときは山側の露天風呂だったのですが、目の前の木の上に猿が3匹いてすごくびっくりしました。

ここリラポートは、温泉だけでなくグラウンドやゴルフ場もあり、家族や友達と楽しんだ後

温泉で汗を流すことができます。

他にも館内には、レストランやプール、フィットネスもあり、1日楽しむことができます。

営業時間は、10時~22時(最終受付21時15分)

料金は、大人 平日650円/土日祝750円、子ども350円です。

みなさんもぜひよかったら行ってみてください!

上山のおすすめ建築物の紹介4

こんにちは、タナベ住建の上山です。

明日からGWですね!私は富山県と群馬県へ友達に会いに行く予定です。

みなさんもGWを楽しんでくださいね

さて、建築物紹介シリーズ4回目です。

今回はスイスにあるバーゼルメッセという建築物です。

ここは時計や宝石・美術などの見本市場なんだそうです。

遠くから見ると中央になにやら不思議な円があるなと思い、近づいてみると

大きな円がまるで鉄の布で編まれているような空間がありました。

よく見ると板が交互にウエーブしているのが、編んでいるように見えていたことがわかりました。

材質はアルミなのだそう・・・・

硬い物質でも柔らかく繊細に見せることができるんだと、

私の中で建築物の見え方、材質の活かし方の考え方が大きく変わりました。

真下から見るとこのようにきれいな円になっていました。

スイスの移りゆく空模様を編まれた円の中から眺めることができます。

当時はちょうどクリスマスの時期でいたので、クリスマスツリーが映り込んでますね(o^―^o)

建築物の外壁も同様にアルミで編まれていて、壁が波を起こしているような、そんな不思議な外観に

なっていました。

建築物を編むという発想が斬新で、こんなに大きな建築物なのに柔和な雰囲気を表現できるのが

本当にすごいなと驚きました。

大きい建築物になるとどうしても圧迫感を感じるものだと、そう思っていた固定観念を崩してくれました。

バーゼルメッセに出会えたことに感謝し、この驚きをずっと忘れずにいたいなと思いました。

福井の温泉紹介 part2

皆さんこんにちは!趣味は温泉巡り、タナベ住建の上山です。

先月、池田町にある〈渓流温泉 冠荘〉に行ってきました。

この温泉は、山の中にあり、まわりも静かで自然を感じながらゆったりとくつろぐことができます。

行ったときはまだ雪もあり、雪景色が最高でした。

色々な効能があり、美肌の湯と言われるほどでお肌がつるつるになります。

近くには、〈ツリーピクニックアドベンチャーいけだ〉というジップラインやボート体験など

アスレチックを楽しめる施設もあり、家族や友達と休日を過ごすには最高です!

冠荘で食べられる料理もすごくおいしそうなので、次は食事付で楽しみたいと思います。

営業時間は、10時~21時(20時受付終了)です。

日帰り入浴の料金は、大人 700円(中学生以上)、子ども 300円(3歳以上)です。

みなさんもぜひよかったら行ってみてください!

資料請求はこちら