2013年 福井県越前市
家事動線を考え、使用する木材にもこだわり、ご家族みんなが落ち着ける空間に仕上げました。玄関前の屋根の出を大きくし、古民家ならではの昇り梁構造で、家全体を大きく見せました。 白い外壁と、黒塗りの外壁板との調和によって迫力ある玄関前に仕上げてます。
玄関前には10帖の和室があり、急なお客様が来られても快適に過ごしていただけます。
和室の木材は全て杉の柾目使いをし、杢目を出さず、シンプルで落ち着きのある和室に仕上げ、 天井も従来のようなものではなく、ひのきを使った新しい感覚の天井にし、全体的に淡い和室に仕上げました。
LDKには東側に大きな窓と出入口を設け、東側の庭と連携を考えた空間を取り、天井は床から2.7mと高くし、LDKをより広く見せるようにしました。 部屋の中央にはケヤキの大黒柱設け、それに取り付く化粧梁も見所です。
1階部分の造作材や建具は本物の木材を使用し、トイレの棚もこだわりました。床材やカウンターには世界三大銘木の一つのウォールナット材をふんだんに使用しております。
寝室天井の昇り梁もインパクトがあり、部屋全体をオシャレな空間に演出してくれます。
洗面室は脱衣所と分離して、西側外部に設けた物干しスペースとの動線を優先した配置となっております。 雨の日には、中でも干せるように内部物干しスペースを設けました。
無垢材を多く使用し、日々生活をしていて気持ちの良い家を考えていました。 家族それぞれが自分の仕事もしながら家について色々な事を決めていくのは大変でしたが、タナベ住建さんから様々な提案をしていただき、家族での話し合いもスムーズに出来ました。 予算的なところもありましたが、可能な限り対応していただき、満足のいく家に仕上がりました。 作業が丁寧で、こだわりを持って材料選びや家造りをするという事を、以前タナベ住建さんで家を建てられた方から聞いていたので、安心してお任せできました。 ご近所へのあいさつや配慮もしっかりしてくれたので、本当に良かったです。ありがとうございました。