2015年 福井県越前市
8帖間の和室2部屋と仏間、床の間、縁側をリフォームしました。 白色をベースに、茶色の建具が和風モダンを演出し、清潔感のあるとても広いリビングになりました。 2階に上がる急だった階段も、出来るだけ幅を広くし、蹴上の高さを抑えました。
床下からの湿気を抑える為に、防湿シートを敷き、土間コンクリートを打ちました。土台も床が水平になるように一からやり直しております。また敷居も変えてバリアフリーの床にし、鴨居も取り天井もすっきりとさせました。
建具も新しくなり、リビングと繋がる縁側部分は、西陽が射すので物干し空間にしました。
この空間に合うように、玄関から見える建具もデザインをしてシンプルで落ち着いた障子戸にしました。 リビングからの日差しが射しこみ、暗かった玄関ホールも、明るくやさしい空間にしてくれます。
玄関ホールの床も白色で仕上げ、框や式台を黒色にしたので、それに合わせて階段も、白と黒ですっきりと仕上げました。 ※玄関扉もオーダーでつくりました。
田邉さんとは以前から付き合いがありましたが、人柄の良さで安心できたのでタナベ住建を選びました。 工事期間は年末までにとお願いしていたので、大工さんも遅い時間まで残って間に合わせてくれました。 お陰様できれいな部屋で年を迎える事ができました。 リフォームする事に関して、気になっていた箇所も、色々な変更内容も全てしていただき、理想の部屋に近づきました。 ありがとうございました。